沖縄でのコーヒーの苗の入手方法は?
「コーヒー農園をやりたいからコーヒーの苗を購入したい」という人はそんなにいないと思うけども、「家で観葉植物としてコーヒーを苗から育てて、実がなったら自分で収穫して飲んでみたい」という方は結構いらっしゃるかと思います。
そんな方へ、「コーヒーの苗はどこで入手購入できるのか?」という疑問があると思うので、自分が知ってる方法をお伝えします。

コーヒーの苗の5つの入手方法
結論、自分の知ってる限り下記の5つの方法がある。
- コーヒーの苗を、「インターネット」で買う
- コーヒーの苗を、「園芸ショップやホームセンター」で買う
- コーヒーの苗を、「生産農家」から買う
- コーヒーの苗を、「海外の生産地」に買いに行く
- コーヒーの苗を、「イベント」のときに買う
1. 「インターネット」で買う
1番簡単なのはこれ。「コーヒーの木 販売」とかで検索するとわんさか出てくるので、適当に好きな大きさのを買えばOK。
ただ、獲れた実をコーヒーとして飲むとなると、それがどんな品種なのか?、生産地はどこ?といったことが気になるかもしれない。ブラジルの豆を飲んでるのかアフリカの豆を飲んでるのか。アラビカ種なのかロブスタ種なのか。
インターネットで販売しているページを見ると、何も書かれていないものも多くあるし、アラビカ種と書かれているものもありさまざま。その中から自分の納得行くものを選ぶ必要がある。
ある観葉植物の農家では「ロブスタ種」の苗を販売している話を聞いたことがある。なんとなくアラビカ種のほうが流通しているのかなーというイメージがあるけどそうでもないかもしれない。
結論は、「どこどこのアラビカ種」とか「コナコーヒー」とか品種や生産地が書かれているものがあるので、まずはそれを信用してそれを飲むってことで良いと思う。
葉や苗を見ても、本当にその品種なのかは分からないのでしようがない。20年いろんなコーヒーを見てきた生産者さんでも、木や実を見ても完璧には分からないと言っていたし、まずは信用するってことで。
2. 「園芸ショップやホームセンター」で買う
実はホームセンターなどのお店にも結構コーヒーの木が置いてあるので、近くにあればのぞいてみるといいと思う。
観葉植物のコーナーにあるかもしれない。
沖縄のホームセンターで売っているコーヒーの木には品種名が書かれていないことが多いので、何を飲んでるかを知りたい方には向かない。東京や他の地域のホームセンターでは品種が書かれているかが分かったら教えて下さい。
ホームセンターに置いてあるコーヒーの木は、葉がツヤツヤでとても綺麗な見た目をしていることが多い。すぐ入手できるし実物を見て買えるので、「観葉」のみの目的であればこれはこれでいい方法だと思う。
3. 「生産農家」から買う
自分の最初の苗はこのパターンで購入した。
那覇にある名護コーヒーというコーヒー屋さんで、発芽して2年くらいの苗を5,000円で買わせてもらった。
品種はムンドノーボで、その後赤い実がなった。沖縄でニューワールド1号と呼んでいる品種。
そのほか、うるま市のうるま農園さんでも購入させてもらったことがある。
正直この方法が1番おすすめ。
ちなみに沖縄県内のコーヒー関係者もインターネットで販売しているようなので、それを購入するのもありかも。
農家ならその苗がどんな品種なのかとか、どうやって育てたらいいかとか、実がなった後どうするのかとか知ってるので、それらも含めて教えてもらえるかもしれない。
インターネットで調べても結構色んな情報が得られると思うけど、やってみないとわからないことが多いので、情報を読むだけより、教えてもらえる人がいた方がよいんじゃないかなと思う。
あと品種は明確。各コーヒーの木や苗の品種を記録しているので、よく分からない苗を渡されるってことはないはず。
自分はまだ売るほど苗の数が多くないのでお分けすることは難しいが、農家さんによっては可能性あると思うので連絡してみるといいと思う。
自分も苗の販売を検討中
まだ数は多くないけども、徐々に苗が増えてきたのでお分けすることもできるかもしれない。どのくらいの大きさの苗をどのくらいの数欲しいのかによって考えますので、苗を欲しい方は連絡ください。
4. 「海外の生産地」に買いに行く
海外のコーヒーを種や苗で販売している卸会社から仕入れたりするのではなく、直接生産農家に買いに行くという方法。
この方法は現実的ではないし自分もやったことがないので、特におすすめということではないけど方法としてはある。
コーヒーの焙煎家さんたちは現地に仕入れに行かれたりするので、それに同行するとか。というか、自分が行きたい。。
メリットはやはり品種が明確だし、その土地固有の珍しい品種などもあるかもしれない。楽しそうだな。。。
ただ未経験からいきなり自分でこんなことするのはちょっとハードル高いので、機会があれば、という方法。
5.「イベント」のときに買う
ここでいうイベントとは、沖縄県内でたまに実施されているコーヒー関連のイベントのことで、自分が知っているだけでも下記がある。
- 沖縄珈琲生産組合の「沖縄珈琲収穫祭」
- 沖縄県内のカフェやロースターの方々で主催の「Okinawa Coffee Festival」
- 沖縄コーヒー協会の「沖縄コーヒーサミット」
上記のうち、1と3においてはコーヒーの苗を販売していたので、事前に販売するかを確認しておいてイベントに参加されるのが良いと思う。
実際に農家さんたちが育てたコーヒーをその場で飲めて最高に美味いので、機会あればこれが一番いい入手方法かも。

以上が自分が知っているコーヒーの木の苗の入手方法でした。
3〜5年くらいで本当に実がなって、収穫して飲めるくらいになるはずなので試してみてほしい。
なんてえらそうに言ってるけど、自分もまだ充分に収穫できてないので頑張んないと。。