沖縄に直撃!台風24号の後のコーヒーの木は
だいぶ間が空いたけども台風24号のその後の畑の様子について。
以前の投稿台風24・25号!コーヒーの木への影響はで書いた通り、今年は台風が沖縄に上陸する回数が多く、特に勢力の強かった24号では自分の畑も枝が折れまくったり、根元から折れた木もあり、結構な被害があった。
だいぶ間が空いたけども台風24号のその後の畑の様子について。
以前の投稿台風24・25号!コーヒーの木への影響はで書いた通り、今年は台風が沖縄に上陸する回数が多く、特に勢力の強かった24号では自分の畑も枝が折れまくったり、根元から折れた木もあり、結構な被害があった。
「コーヒー農園をやりたいからコーヒーの苗を購入したい」という人はそんなにいないと思うけども、「家で観葉植物としてコーヒーを苗から育てて、実がなったら自分で収穫して飲んでみたい」という方は結構いらっしゃるかと思います。 そ… Read more
以前の投稿「コーヒーの「美味しさ」ってなんだ?」で書いた通り、美味さの基準を分かるようになるべく、上の投稿ではスペシャリティコーヒーの評価項目を調べた。 コーヒーテイスターズ・フレーヴァーホイール さらに少し調べると、コ… Read more
ビカクシダに気づく 農園の開園を目指してコーヒーの木を栽培しているうちに、次第にほかの植物にも興味が湧いてきて植物に目がいくようになってきた。 以前の投稿「カフェにはビカクシダが似合う」で、「お義父さんのでかい株から分け… Read more
台風というのは、テレビでニュースになってその存在を知った時にはすでに結構近くまで来ている、というものだと思っていた。24号のときも存在を知った時はすでに沖縄にかなり接近していて、風も相当に強くなっていた頃だった。 沖縄に… Read more
以前の記事「コーヒーの木の剪定」のその後。 コーヒーの木の高さは2〜3m程度で抑えめにする 下記の記事でも書いた通り、コーヒーの木は成長しても幹が直径7〜8cm程度 (?) の細さで、基本的に横から吹く風に弱い。 台風7… Read more
2017年の春に発芽した約30本のコーヒーの木の苗のうち、元気良さそうな10本を畑に移した。 竹やぶの脇の日当たり 今回コーヒーの木の苗を植えた場所は、畑の中でも端の方。畑は南側に竹が生えていて、その竹やぶの脇に植えた。… Read more
EMとは 「EM」というものを使い始めたのでその記録を。 まずはこの「EM」とは何か。 EMとは EM(通称:EM菌*)はEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の英文の頭文字に由来していま… Read more
2018年は前年に比べて育つのが早い 花が咲くのも実がなるのも、実が赤くなるのも前年2017年より3ヶ月くらい早い。 昨年は10月上旬くらいに赤くなりはじめたが、今年は7月中旬にはちらほら赤くなっていった。 早い原因は分… Read more